「吉川元春氏関連史跡を巡ろう」e-bikeツアー

1年振りのブログ更新です。もうほとんどやり方を忘れています^^;
6月4日に大朝町の「吉川元春氏関連史跡を巡ろう」e-bikeツアーがあり、Dさんに誘われて
参加しました。
企画は大朝町の大朝交通の方で、第13回角川春樹小説賞受賞作品「駆ける 少年騎馬遊隊
」の作家・稲田幸久さんと吉川氏が駿河から大朝町に入ったとされる、「駿河丸城跡」、「小倉山
城跡」、など国史跡をe-bikeで巡るツアー(6000円)でした。
集合場所は今年5月3日に山菜採りの途中に寄った「わさーる」でした。
そして、OMSステーションには昨年12月に来られた稲田先生の写真がありました。

ツアーで巡るコースだと思います
園立寺→枝ノ宮八幡神社→駿河丸城跡→龍山八幡神社→小倉山城跡


境内の樹齢300年くらいの枝垂れ桜…

枝ノ宮八幡神社
石碑を読むとよく分かります

3つの社が祭られてるのも珍しいです

駿河丸城跡は整備されてなく薮になっており行くことができませんでした。

e-bikeはスポーツタイプの電動補助自転車で7ギアー、パワーなどの機能があり7年前に京都で
レンタルしたママチャリタイプの自転車とは比べ物にならないくらい程快適で、急坂も座ったまま
で漕げました。

昼食は次の小倉山城跡の入口で地産地消の食材で作ったお弁当をいただきました(1250円)。


小倉山城跡は約800mの城攻めです。
途中には堀切跡もあり深さは3mくらいですが、上から下に向けて竹槍を向けると下では
迫力あり、怖かったそうです。
本丸跡はよく整備されており山城としては規模も大きかったそうです。

快適な史跡めぐりも14時頃に終わり、地元蔵元「福光酒造」さんへ案内してもらいました。
ここは、元広島支部支部友会会員だったHさんのfacebookでよく紹介されていたので
ぜひ訪ねてみたいところでもありました。
詳しくは「福光酒造」で検索してみてください。



お土産に「鬼吉川」を買って帰りました。
いろいろ案内していただいた、田川さんと大朝交通の方、稲田先生
有難うございました。
スポンサーサイト