昨日に続いて、市の広報で知った講演に行ってきました。
題目は…『勝丸恭子の天気と天気予報のヒミツ』です。

昨日の題目と同じでしたが、今日は部屋の前のほうで聞くことができました。
NHK広島放送の毎日18:00頃から天気予報をされています。

番組の中でお天気に関連したクイズを出されていますが、勝丸さんがぜ~んぶ考えて
いるそうです。
今日は3問ほど出されました。
その中で、広島県で新しく品種改良されたお米のクイズがありました。

正解は緑の「恋の予感」です。
このお米は今年、黒瀬町の友人が初めて作り玄米を定期的に届けてもらい
現在食べているお米です。
地球温暖化で暑さに強いお米だそうです。
で…勿論、正解。
7月の豪雨災害で過去明治時代からの慰霊碑を直接、探して確かめたそうです。
今回の災害地がまた、被災されたことが重大です。

「地域の砂防情報アーカイブ」で検索すると過去の災害情報が詳しく書かれています。

地球温暖化がこれからも続くことを想定して未来の天気予報と題して
2100年なんて82年も先のことで、ほとんどこの世に居ませんが、凄いことです。

埼玉県、45度 群馬県44.4度、広島県42.6度…

真夏日は…

今年は普通に35度cくらいで本当に狂ったように暑い日が続きましたが、42.6度cなんて
想像できません。
現実に起こった災害に対して山、川、海に近くに住んでいる時の心構えを話されました。

気象情報が発表される時間は一日に3回だそうです。
1週間先の予報が知りたい時は 11時以降
翌日のお天気が知りたい時は 17時以降
「NHK ニュース・防災」がお勧めです。

70分があっという間に終わりました。
勝丸さんが気を付けておられる事は、子どもからお年寄りまで、分りやすい言葉で
わかり易く話すことだそうです。
本当にそう感じていました。
終わってから写真を撮らせていただきました。

「自然の博物館」をつくる会の資料をもらって帰ったので活動内容をよく調べて
入会を考えてみようと思っています。