28日の続き・・
おはようございます 
昨日の続きです。
タムシバがたくさん咲いていましたがこのシキミもたくさん花を
つけていました。

前方に見える山が呉娑々宇山ですが、写真を撮るのに
ぴったりの形の良い枯れ木がありました

しばらく稜線が続いて・・

何度か管理道を横切って行きましたが寺屋敷跡の看板が・・
読んでみると、相当歴史のあるお寺のようです

稜線をしばらく歩いているとバクチ岩がありましたが
先客もおられ昼食は呉娑々宇山へ行ってからここで
とる事にして素通りしました
山頂で証拠写真を撮ってすぐバクチ岩に戻りお昼です

四つ葉さんからスイートトマト、チーズ、お父さんが作られたポンカン
それに高級なスイーツも
たくさんいただいてありがとうございました
どれもぜん~ぶ美味しかったです。
しばらく休憩して下山です。
分岐から水分峡コースで下ります。
4~5回の林道を横切って下りるので何でこんな自然を
壊すことをしたのかと思いますが・・
山火事が発生したときに消防が入れる事と、中継塔等の
管理道として作られたんだそうです。



淡いピンク色がなんともいえないです

相方の撮った写真
公園の中にある草摺の滝らしいですが、夏場には
子供たちが水遊びにもってこいの場所ですね・・

山つつじも咲き始めていたので・・


相方の撮った写真
約5時間のゆっくりした山歩きでしたが
上りは市街地が全貌できて岩場もチョッとあったりして
中々良い山だと思いました。
こうしたゆるり~ゆるり~写真を撮りながら景色を見ながら
歩けるのもベストメンバーだからでしょうね
又行きましょう・・・

昨日の続きです。
タムシバがたくさん咲いていましたがこのシキミもたくさん花を
つけていました。

前方に見える山が呉娑々宇山ですが、写真を撮るのに
ぴったりの形の良い枯れ木がありました

しばらく稜線が続いて・・

何度か管理道を横切って行きましたが寺屋敷跡の看板が・・
読んでみると、相当歴史のあるお寺のようです

稜線をしばらく歩いているとバクチ岩がありましたが
先客もおられ昼食は呉娑々宇山へ行ってからここで
とる事にして素通りしました

山頂で証拠写真を撮ってすぐバクチ岩に戻りお昼です

四つ葉さんからスイートトマト、チーズ、お父さんが作られたポンカン
それに高級なスイーツも

たくさんいただいてありがとうございました

どれもぜん~ぶ美味しかったです。
しばらく休憩して下山です。
分岐から水分峡コースで下ります。
4~5回の林道を横切って下りるので何でこんな自然を
壊すことをしたのかと思いますが・・
山火事が発生したときに消防が入れる事と、中継塔等の
管理道として作られたんだそうです。



淡いピンク色がなんともいえないです


相方の撮った写真
公園の中にある草摺の滝らしいですが、夏場には
子供たちが水遊びにもってこいの場所ですね・・

山つつじも咲き始めていたので・・


相方の撮った写真
約5時間のゆっくりした山歩きでしたが
上りは市街地が全貌できて岩場もチョッとあったりして
中々良い山だと思いました。
こうしたゆるり~ゆるり~写真を撮りながら景色を見ながら
歩けるのもベストメンバーだからでしょうね

又行きましょう・・・
スポンサーサイト