2日目・・白馬岳~白馬大池
25日は夜中大風雨で山頂宿舎に緊急避難して何とか睡眠できましたが
5時過ぎにはあたりはガスがかかって雨も降っていたので
杓子岳のピストンは中止してゆっくり出発することにしました。

7:57
白馬山荘までは約20分までですが、ガスっていて写真撮りながらで
30分近くかかりました。

8:04

ハクサンイチゲ

ウルップソウ
遅れて写真を撮っているとガスで霞んできます。

8:08
晴れていたらお花畑が綺麗だったでしょうが・・


イワベンケイ


ミヤマシオガマ

ハクサンイチゲとウルップソウ

ミヤマシオガマとウルップソウ

コマクサ

シロウマオウギ
白馬山荘が見えてきました

8:24

オヤマノエンドウ?

ミヤマゼンコ?
白馬山荘に着きました。
まだ・・ガスの中

8:26

白馬山荘の中
ホット
をいただきました。ホッ・・トしました。


真っ暗で誰かわかりませんね 8:36
白馬山荘を9:40出発
白馬岳が晴れていれば見えて感動するんだけど
まったく見えません(^^;)

山頂へ10:00到着
四年前はお天気も良く立山~剣岳が見えました。

10:03


色とりどりのお花畑です。


ミヤマアズマギク



タカネヤハズハハコ



三国境への稜線にはコマクサが沢山咲いていましたが、
登山道から外れているので近寄って
が撮れません


ムシトリスミレ
三国境へ着きました
右奥が雪倉岳です。小休止をとって

10:58
雪倉岳が山頂まで見えました。

11:24
右の見ると一瞬・・白馬尻小屋辺りが見えました。

ズームで引いてみると・・

小蓮華山はまだ~ずっと先

11:24


初めて雷鳥がいました。
静かに音を立てないようにズームで撮ってみました
。

11:30
あの先が小蓮華山です。

11:31
小蓮華山山頂へは進入禁止になっていました。
白馬大池まではまだ・・70分と書いてありました

11:59
ハクサンシャクナゲです。
薄ピンクがなんともいえません

13:14
ミヤマコゴメグサ

ゴゼンタチバナ

シナノキンバイ

イワギキョウの群生

近づけないのでアップしましたがピンボケ?

13:28
そして・・眼下に白馬大池が見えてきました。
四年前と同じ雪渓が残っています。
13:40到着

お昼らしい食事をしてなかったので小屋で
を食べました。
カレーうどんはあるのにカレーがないなんておかしい・・
その上、カレーが辛い
それと、カレーなのにお冷を出してくれない
お冷を何杯もお変わりしたら、嫌そうな顔をされた

テントをまず張るという基本をせず小屋で食事をしたので
いざ・・テントを張る時は大雨で大変でした
小屋に入れてもらって乾かそうとしましたが、乾燥室はいっぱいで
石油ストーブが一つあるだけでこんなんでは乾きそうにないので
テントに入って乾かすことにしました。
雨も上がってきたのであたりのお花畑を散策しました
お花たちはこの次に・・
5時過ぎにはあたりはガスがかかって雨も降っていたので
杓子岳のピストンは中止してゆっくり出発することにしました。

7:57
白馬山荘までは約20分までですが、ガスっていて写真撮りながらで
30分近くかかりました。

8:04

ハクサンイチゲ

ウルップソウ
遅れて写真を撮っているとガスで霞んできます。

8:08
晴れていたらお花畑が綺麗だったでしょうが・・


イワベンケイ


ミヤマシオガマ

ハクサンイチゲとウルップソウ

ミヤマシオガマとウルップソウ

コマクサ

シロウマオウギ
白馬山荘が見えてきました

8:24

オヤマノエンドウ?

ミヤマゼンコ?
白馬山荘に着きました。
まだ・・ガスの中

8:26

白馬山荘の中
ホット



真っ暗で誰かわかりませんね 8:36
白馬山荘を9:40出発

白馬岳が晴れていれば見えて感動するんだけど

まったく見えません(^^;)

山頂へ10:00到着

四年前はお天気も良く立山~剣岳が見えました。

10:03


色とりどりのお花畑です。


ミヤマアズマギク



タカネヤハズハハコ



三国境への稜線にはコマクサが沢山咲いていましたが、
登山道から外れているので近寄って




ムシトリスミレ
三国境へ着きました

右奥が雪倉岳です。小休止をとって


10:58
雪倉岳が山頂まで見えました。

11:24
右の見ると一瞬・・白馬尻小屋辺りが見えました。

ズームで引いてみると・・

小蓮華山はまだ~ずっと先

11:24


初めて雷鳥がいました。
静かに音を立てないようにズームで撮ってみました


11:30
あの先が小蓮華山です。

11:31
小蓮華山山頂へは進入禁止になっていました。
白馬大池まではまだ・・70分と書いてありました


11:59
ハクサンシャクナゲです。
薄ピンクがなんともいえません


13:14
ミヤマコゴメグサ

ゴゼンタチバナ

シナノキンバイ

イワギキョウの群生

近づけないのでアップしましたがピンボケ?

13:28
そして・・眼下に白馬大池が見えてきました。
四年前と同じ雪渓が残っています。
13:40到着


お昼らしい食事をしてなかったので小屋で

カレーうどんはあるのにカレーがないなんておかしい・・

その上、カレーが辛い

それと、カレーなのにお冷を出してくれない

お冷を何杯もお変わりしたら、嫌そうな顔をされた


テントをまず張るという基本をせず小屋で食事をしたので
いざ・・テントを張る時は大雨で大変でした

小屋に入れてもらって乾かそうとしましたが、乾燥室はいっぱいで
石油ストーブが一つあるだけでこんなんでは乾きそうにないので
テントに入って乾かすことにしました。
雨も上がってきたのであたりのお花畑を散策しました

お花たちはこの次に・・
スポンサーサイト