昨晩は満天の星空の下で星座のお勉強をしましたが・・
グッスリ寝れて5時前に起床

雲もなく朝日が期待できそうです。

陽が上がってきました


あっという間に・・

6:50 一の森ヒュッテを出発

右の山が剣山です。

歩き始めて直ぐ、石碑が建っていました。
新田次郎が歌っています。

殉難の碑
二ノ森を過ぎ・・

剣山が近くに見えた頃に目の前を一匹の鹿が横切っていきました。
一瞬だったので直ぐ追ったのですがあっという間に笹の斜面を駆け下りていきました。
剣山の斜面に面白いのが・・
ユーホーの仕業か?
誰かがワザとやったのか?

約40分で山頂へ着きました

約3年振りの山頂です。

時間も十分あるので次郎笈へも登ることに・・
次郎笈は三度目の正直で登ることになりました・・

道すがら・・

西島駅分岐にザックをデポし・・次郎笈へ

山頂から三峰が遥か遠くに・・
三峰から剣山の縦走はしんどかったことを思い出します。

ザックがないとピクニックのようです・・

紅葉か葉枯れか分からないハゼの木

西島駅からは刀掛けの松~岩室神社~追分へ・・
山道にはトリカブトの群生が・・
しかし、トリカブトと思っていたのはシコクブシでした。

シコクブシ トリカブト属




キレンゲショウマはもう実がついていました。

追分~富士の池まで2780m?
ぞっとしました。

シコクブシロードと名づけました。
斜面一杯に鮮やかな色で咲き乱れています。

歩きにくい細いあれ道を歩いていると『穴吹川』源流がありました。
水がとても冷たくて喉を潤わしててくれました。 美味しかった


追分分岐で小休憩し、富士の池・龍光寺と向かいました。
もう、くたくたで龍光寺で水を頂き頭から被りました。
すっと頭が冷えて脳みそも煮えずに済みました ^笑^
林道を歩いたり山道を歩いたり、足がもう悲鳴を上げています

やっと垢離取(コリトリ)登山口に到着。
2日間の万歩計は約39000歩でした

ここで解散し、希望者で温泉に入って豊浜で夕食を食べ一路広島へ


往復700㎞に一人運転はもう疲れました。