毛無山~阿佐山~三ツ石山縦走
28~29日は所属会の例会で雪山を歩いてきました。
数日前から大雪となり体力的に心配でしたが…
戸河内道の駅8時集合、遅れ組の車を待つこと50分…
登山口の大暮登山口に到着したのは9:50分。
遅いスタートとなりました。ここまでは除雪も完璧でした。

ここでワカンを装着して10:20分スタート

出発から姥御前神社までは4人のパーテーがラッセルをしてくれてたので楽でした。
積雪はざっと、1m4~50cmくらいかな?
雪質がよく、よくしまっていました。
それでも膝くらいはありました。

林道までもずっと急登で、林道からはものすごい斜面・・・
先頭のラッセルが手こずっています。

景色が開けました。
高杉山のスキー場辺りかな?

又ここから毛無山目指して
山頂まで24名が交代でラッセルをします。
積雪2m位あって吹き溜まりを避け、ルートをGPSとコンパスで確かめながら
ただひたすら一歩、一歩踏み固めて進みます。


毛無山山頂到着は13:05でした。予想以上の時間がかかりました。
このペースで行くと、テント設営の阿佐山山頂までは無理かもしれません。



デジカメの電池が切れ掛かって、予備電を取り替えようとしたのですが、
何処に入れたか記憶がない
胸ポケット、パンツ、ザック…
この日のためにバッテリーを2個も用意したのに
兎に角大事に使うしかない。
三時を過ぎた頃に今日の野営は二十丁峠辺りに変更決定。
大木を避け、広い雑木の場所を探す。
テント数は7張り。
丁度良い場所があった。


15:40
右のテントが我が家

女性用のトイレも作りました。

雪山は兎に角寒いから早くテントに入って、
ではなく我が家のブランデー梅酒で乾杯
雪を溶かして水を作って、アマノフーズのカレー。
米はアルファー米です。
カレーはチキンカレーを選びましたがこれが辛いこと…
「旨い…旨い」と言って食べる者、「辛い…辛い」と言って食べる者
いろいろ面白いですね。
辛いのを和らげるのに、ふくしん漬けの汁をかけて食べました
他のテントでは賑やかに大きな声が聞こえています・・・
寒いのとアルコール類は殆んどないので早く寝ることにしました。
8時前にはもう




続きは又・・・
数日前から大雪となり体力的に心配でしたが…
戸河内道の駅8時集合、遅れ組の車を待つこと50分…
登山口の大暮登山口に到着したのは9:50分。
遅いスタートとなりました。ここまでは除雪も完璧でした。

ここでワカンを装着して10:20分スタート


出発から姥御前神社までは4人のパーテーがラッセルをしてくれてたので楽でした。
積雪はざっと、1m4~50cmくらいかな?
雪質がよく、よくしまっていました。
それでも膝くらいはありました。

林道までもずっと急登で、林道からはものすごい斜面・・・
先頭のラッセルが手こずっています。

景色が開けました。
高杉山のスキー場辺りかな?

又ここから毛無山目指して

山頂まで24名が交代でラッセルをします。
積雪2m位あって吹き溜まりを避け、ルートをGPSとコンパスで確かめながら
ただひたすら一歩、一歩踏み固めて進みます。


毛無山山頂到着は13:05でした。予想以上の時間がかかりました。
このペースで行くと、テント設営の阿佐山山頂までは無理かもしれません。



デジカメの電池が切れ掛かって、予備電を取り替えようとしたのですが、
何処に入れたか記憶がない

胸ポケット、パンツ、ザック…
この日のためにバッテリーを2個も用意したのに

兎に角大事に使うしかない。
三時を過ぎた頃に今日の野営は二十丁峠辺りに変更決定。
大木を避け、広い雑木の場所を探す。
テント数は7張り。
丁度良い場所があった。


15:40
右のテントが我が家


女性用のトイレも作りました。

雪山は兎に角寒いから早くテントに入って、


雪を溶かして水を作って、アマノフーズのカレー。
米はアルファー米です。
カレーはチキンカレーを選びましたがこれが辛いこと…
「旨い…旨い」と言って食べる者、「辛い…辛い」と言って食べる者
いろいろ面白いですね。
辛いのを和らげるのに、ふくしん漬けの汁をかけて食べました

他のテントでは賑やかに大きな声が聞こえています・・・
寒いのとアルコール類は殆んどないので早く寝ることにしました。
8時前にはもう








続きは又・・・
スポンサーサイト