トレーニングで大竹の河平連山へ
26日、奥穂のトレーニングでザックに負荷をかけて山と渓谷社の
「広島県の山」52座であと3座残ってた『河平連山』に行ってきました。
Tちゃんから以前聞いていた山で、0号峰から8号峰まであってアップダウンの
多い山でした。

ここに駐車できました
駐車したところから2~30mのところが登山口ですが、舗装道を500m位歩きます。

先日も見れなかったヒガンバナが咲いていました。


やっと撮れました

沢沿いを歩いていると、倒木に…いっぱいのキノコが
胴が細いのでしめじに似てるけど違うでしょう。

馬が峠を過ぎたあたりで天狗岩が見えてきました。

もう少し行くと…

鞍部の標識によると、0号峰は左へ ←



この先に八畳岩があります。
左に経小屋山、正面に傘山が

鞍部へ戻り、2号峰~3号峰とアップダウンが応えます。
シャリバテになったので、4号峰で
とカップ麺
4号峰が555mでそこから30m位行ったところに5号峰『河平山』555.2mがありました。

6号峰だったか7号峰の間に…
確かにはるか先に大鳥居が見えました。

8号峰まではロープが張ってあったりで、かなりの急坂が続きました。
花崗岩国有のザレ場でよく滑ります。
こんなところもありました。
もう、数百年で崩壊するんでしょうね。

渡の瀬ダムが真下に見え、遠くは吉和冠も見えます。

お目当ての『樽川三段滝』の沢の流れが聞こえてきたときはホッとしました。
今日は、水分補給が少なかったので沢の水は喉を十分潤ませてくれました。

下山口の大里ケ峠…笹薮です。

ここから車まで約30分、舗装道歩き

応えます。
そういえば、里山ハイキング講座がいつもこうでした。
ざっと、12000歩。全タイム4時間の歩きでした。
しかし、風がなくて暑かった
「広島県の山」52座であと3座残ってた『河平連山』に行ってきました。
Tちゃんから以前聞いていた山で、0号峰から8号峰まであってアップダウンの
多い山でした。

ここに駐車できました
駐車したところから2~30mのところが登山口ですが、舗装道を500m位歩きます。

先日も見れなかったヒガンバナが咲いていました。


やっと撮れました


沢沿いを歩いていると、倒木に…いっぱいのキノコが
胴が細いのでしめじに似てるけど違うでしょう。

馬が峠を過ぎたあたりで天狗岩が見えてきました。

もう少し行くと…

鞍部の標識によると、0号峰は左へ ←



この先に八畳岩があります。
左に経小屋山、正面に傘山が


鞍部へ戻り、2号峰~3号峰とアップダウンが応えます。
シャリバテになったので、4号峰で


4号峰が555mでそこから30m位行ったところに5号峰『河平山』555.2mがありました。

6号峰だったか7号峰の間に…
確かにはるか先に大鳥居が見えました。

8号峰まではロープが張ってあったりで、かなりの急坂が続きました。
花崗岩国有のザレ場でよく滑ります。
こんなところもありました。
もう、数百年で崩壊するんでしょうね。

渡の瀬ダムが真下に見え、遠くは吉和冠も見えます。

お目当ての『樽川三段滝』の沢の流れが聞こえてきたときはホッとしました。
今日は、水分補給が少なかったので沢の水は喉を十分潤ませてくれました。

下山口の大里ケ峠…笹薮です。

ここから車まで約30分、舗装道歩き


応えます。
そういえば、里山ハイキング講座がいつもこうでした。
ざっと、12000歩。全タイム4時間の歩きでした。
しかし、風がなくて暑かった

スポンサーサイト