雲仙(普賢岳)忘年登山
恒例になったクリスマス遠征で雲仙普賢岳に行ってきました。
22日は早めに到着できたので小浜温泉
に入りました。
温泉街にはたくさんの
があり何処に入ったらよいのか
わからないので、看板をたくさん出していたところに。

6階の屋上展望ヒノキ風呂でした。
夕食はすき焼きです。
三種類のお肉を買いましたが、高いお肉は食べ比べると違うのがわかりました

夕食の後は、今回の遠征で大変お世話になった「信ちゃん&俊ちゃん」、
情報を提供していただいた島原にお住まいの、「島原のミラさん」たち
パーテーのところにお邪魔して『やまびこ会』の方達と楽しい懇親会をしました。
ブログ仲間の会で約300人、やまびこのように声を掛け合って自由な
山を楽しんでおられるようです。
、
、
とたくさん飲んだので良く眠れました

23日は8時出発で仁田峠登山口へ移動
峠とあって、風がもの凄く強くて寒い。
小雪も混じってきっと霧氷が期待できそう。
雲仙ロープウエーの横から登りました。
ロープウエーには妙見神社があります。

樹氷もついています。
長崎では樹氷のことを『花ぼうろ』と呼ぶそうです。
ほんわか
としたいい呼びかたですね。


妙見岳山頂。

吹越分れを過ぎて国見分かれに…
ここから国見岳は岩場になりました。

雪で凍ってて結構の難所、下山が怖い~
岩場を過ぎるとこんな…

そして、国見岳山頂
よく考えればザックをデポしとけばよかったと後の祭り

山頂は-4度

写真ではどってことないようですが、もの凄く綺麗でした。

西の風穴

10:50
ヤマグルマの自生地

11:11
北の風穴
このあたりは霧氷がついていません。
夏はきっと、涼しい風があるんだと思います。

鳩穴分かれという所です。
晴れていれば有明海と島原半島北部の展望があるようです。

11:20
花ぼうろのトンネル・・・

11:43

途中、こんな実のついた木がありました。

もう少しで普賢岳山頂です。

11:58
山頂へはやまびこ会さん達が先についていました。
風が強くて吹き飛ばされそうになりながら、集合写真を撮り合いました。

12:00

12:05
春に山桜が咲いているような感じ…

12:33
一瞬ですが、平成新山が見えたのですが、木が邪魔をしてて写真が撮れなかったので
少し下ったところでチャンスを狙ったのですが、ガスがあっという間に…

13:24
13:30に登山口の仁田峠に下山。
約5時間のコースでした。
青空を期待すると霧氷が解けるし、中々100%望むのは無理ですね。
でも、期待していた花ぼうろ(霧氷)の成長過程が登るにつれ見れて
最高の忘年登山になりました。
ブログ上でしか知らない方たちと会うと初めてのような気がしない、
不思議な山が好きだという共通の仲間ができ素晴らしいことだと思います。
皆さんたちとはここで別れて、次の温泉地の紹介をしてもらって『小地獄温泉』に

14:06
湯量タップリの温泉に浸かってポカポカに
地獄温泉を歩いてみました。



15:30に帰路についてさぁ~運転頑張らんと
山口市内あたりで吹雪き…
無事、広島到着
信ちゃん&俊ちゃん、島原のミラさん…大変お世話になりました。
4人を代表して…『ありがとうございました』
そして、みんな~おつかれさま
22日は早めに到着できたので小浜温泉

温泉街にはたくさんの

わからないので、看板をたくさん出していたところに。

6階の屋上展望ヒノキ風呂でした。
夕食はすき焼きです。
三種類のお肉を買いましたが、高いお肉は食べ比べると違うのがわかりました

夕食の後は、今回の遠征で大変お世話になった「信ちゃん&俊ちゃん」、
情報を提供していただいた島原にお住まいの、「島原のミラさん」たち
パーテーのところにお邪魔して『やまびこ会』の方達と楽しい懇親会をしました。
ブログ仲間の会で約300人、やまびこのように声を掛け合って自由な
山を楽しんでおられるようです。





23日は8時出発で仁田峠登山口へ移動

峠とあって、風がもの凄く強くて寒い。
小雪も混じってきっと霧氷が期待できそう。
雲仙ロープウエーの横から登りました。
ロープウエーには妙見神社があります。

樹氷もついています。
長崎では樹氷のことを『花ぼうろ』と呼ぶそうです。
ほんわか



妙見岳山頂。

吹越分れを過ぎて国見分かれに…
ここから国見岳は岩場になりました。

雪で凍ってて結構の難所、下山が怖い~

岩場を過ぎるとこんな…

そして、国見岳山頂
よく考えればザックをデポしとけばよかったと後の祭り


山頂は-4度

写真ではどってことないようですが、もの凄く綺麗でした。

西の風穴

10:50
ヤマグルマの自生地

11:11
北の風穴
このあたりは霧氷がついていません。
夏はきっと、涼しい風があるんだと思います。

鳩穴分かれという所です。
晴れていれば有明海と島原半島北部の展望があるようです。

11:20
花ぼうろのトンネル・・・

11:43

途中、こんな実のついた木がありました。

もう少しで普賢岳山頂です。

11:58
山頂へはやまびこ会さん達が先についていました。
風が強くて吹き飛ばされそうになりながら、集合写真を撮り合いました。

12:00

12:05
春に山桜が咲いているような感じ…

12:33
一瞬ですが、平成新山が見えたのですが、木が邪魔をしてて写真が撮れなかったので
少し下ったところでチャンスを狙ったのですが、ガスがあっという間に…

13:24
13:30に登山口の仁田峠に下山。
約5時間のコースでした。
青空を期待すると霧氷が解けるし、中々100%望むのは無理ですね。
でも、期待していた花ぼうろ(霧氷)の成長過程が登るにつれ見れて
最高の忘年登山になりました。
ブログ上でしか知らない方たちと会うと初めてのような気がしない、
不思議な山が好きだという共通の仲間ができ素晴らしいことだと思います。
皆さんたちとはここで別れて、次の温泉地の紹介をしてもらって『小地獄温泉』に


14:06
湯量タップリの温泉に浸かってポカポカに

地獄温泉を歩いてみました。



15:30に帰路についてさぁ~運転頑張らんと

山口市内あたりで吹雪き…
無事、広島到着

信ちゃん&俊ちゃん、島原のミラさん…大変お世話になりました。
4人を代表して…『ありがとうございました』
そして、みんな~おつかれさま

うえ乃寿司
ドリミネーションとスペイン料理
冬モードに
YDK忘年ハイキング&忘年会
2日は講座のOBの方がお世話をされているオフ会で牛田山を
歩いてきました。
何度か歩いていますが、初めて逆の不動院からのコースです。
違った景色に見えました。
チョッと、ハプニングもありましたが。

日曜日とあってハイカーとたくさん会いました。
昼食は卒業生の方が別に用意してくれていました。


エリンゲ、めざし、ねぎ、何とか茸、ベーコン

匂いにつられ、ハイカーの方が写真を撮ったり、羨ましそうに見ていきました。

おぜんざい
お腹が一杯になりました。
下山後は忘年会で盛り上がりました。
事前に40年前の若き頃の写真を持ってきてくださいと言われていたので
めいめいが、アルバムからはがして持ってきました。
皆、20台は若くて可愛い
そして、余興も大いに盛り上がりました。
二次会は
で…
幹事さん、皆さん~本当にありがとうございました。
来年はもっと時間を空けますから・・
歩いてきました。
何度か歩いていますが、初めて逆の不動院からのコースです。
違った景色に見えました。
チョッと、ハプニングもありましたが。

日曜日とあってハイカーとたくさん会いました。
昼食は卒業生の方が別に用意してくれていました。


エリンゲ、めざし、ねぎ、何とか茸、ベーコン

匂いにつられ、ハイカーの方が写真を撮ったり、羨ましそうに見ていきました。

おぜんざい
お腹が一杯になりました。
下山後は忘年会で盛り上がりました。
事前に40年前の若き頃の写真を持ってきてくださいと言われていたので
めいめいが、アルバムからはがして持ってきました。
皆、20台は若くて可愛い

そして、余興も大いに盛り上がりました。
二次会は

幹事さん、皆さん~本当にありがとうございました。
来年はもっと時間を空けますから・・