御座石鉱泉登山口~鳳凰小屋
26日は4時半起きで6時スタートしました。
西の平までは急登が続きました。

燕頭山までは途中、旭岳を経由します。
コースタイムは2時間半ですが標高差800mのもっと急登で30分で休憩を
取りながらゆっくり無理をせず歩きました。

燕頭山は2104mの三角点があります。
唐松の大木が丁度腰をかけるのにぴったりです。

燕頭山からは標高差約300mをゆっくり2時間かけて歩きました。
こんななだらかな登山道があるとは…

鳳凰小屋近くの砂礫の歩き難いところ

計画ではコースタイム5時間40分(休憩無し)のところ8時間を見ていましたが、
7時間で歩くことができました。
30~40分(10分休憩)を1ピッチで歩くと随分楽です。
鳳凰小屋(2382m)には13時05分到着

テン場は既にいっぱい…

早速みんなで乾杯~
スーパードライは600円。

夕食作りにはまだ早いので、お花を探して…

クルマユリ

ウサギギク


タカネグンナイフウロ(日本固有種)

エゾシオガマ(日本固有種)

カラマツソウ

ミネウスユキソウ

種類はたくさんありませんでした。
鳳凰小屋は水が豊富でとても美味しいです。
勿体無いくらい流していました。

環境面からすると小屋の雑水や炊事粕や皆垂れ流しで、沢に流れていました。
トイレは小奇麗に管理されています。
Mシェフがまず、ラーメンを
次にお好み焼きを30枚くらい焼いて数名の登山者に振舞っていました。
皆に注目されていました。

明日はここから地蔵岳に…
ご来光が4時45分なので、観音岳まで行くには3時出発になるので
みんなの意見を聞いて中止。

Dさん、Aさん、Oさん、Mさん達はオベリスクから夕日を見たいと
5時から地蔵岳に登りに…
でも、夕日は7時半頃で待ちきれず帰ってきました。
元気…
明日は6時出発で7時から寝ることに
11時前には目が覚めました。
オベリスクは明日に続く~
西の平までは急登が続きました。

燕頭山までは途中、旭岳を経由します。
コースタイムは2時間半ですが標高差800mのもっと急登で30分で休憩を
取りながらゆっくり無理をせず歩きました。

燕頭山は2104mの三角点があります。
唐松の大木が丁度腰をかけるのにぴったりです。

燕頭山からは標高差約300mをゆっくり2時間かけて歩きました。
こんななだらかな登山道があるとは…

鳳凰小屋近くの砂礫の歩き難いところ

計画ではコースタイム5時間40分(休憩無し)のところ8時間を見ていましたが、
7時間で歩くことができました。
30~40分(10分休憩)を1ピッチで歩くと随分楽です。
鳳凰小屋(2382m)には13時05分到着


テン場は既にいっぱい…

早速みんなで乾杯~

スーパードライは600円。

夕食作りにはまだ早いので、お花を探して…

クルマユリ

ウサギギク


タカネグンナイフウロ(日本固有種)

エゾシオガマ(日本固有種)

カラマツソウ

ミネウスユキソウ

種類はたくさんありませんでした。
鳳凰小屋は水が豊富でとても美味しいです。
勿体無いくらい流していました。

環境面からすると小屋の雑水や炊事粕や皆垂れ流しで、沢に流れていました。
トイレは小奇麗に管理されています。
Mシェフがまず、ラーメンを

次にお好み焼きを30枚くらい焼いて数名の登山者に振舞っていました。
皆に注目されていました。

明日はここから地蔵岳に…
ご来光が4時45分なので、観音岳まで行くには3時出発になるので
みんなの意見を聞いて中止。

Dさん、Aさん、Oさん、Mさん達はオベリスクから夕日を見たいと
5時から地蔵岳に登りに…
でも、夕日は7時半頃で待ちきれず帰ってきました。
元気…

明日は6時出発で7時から寝ることに

11時前には目が覚めました。
オベリスクは明日に続く~
スポンサーサイト