木ノ宗山のサポート
10日は朝から雨模様でしたが、里山ハイキング講座のお手伝いで
木ノ宗山を歩いてきました。
10年位前に里山講座で行き、8年位前にも里山講座で行ったので
今回で3回目になります。
JR中深川駅から登山口まで福田越えの舗装道を20分くらい歩きます。
登山口の三田ケ峠に着きました。
不法投棄か汚いです。

登っていくところどころで昔を思い出してきます。
県の史跡で銅鉾、銅剣ともう一つ同時に出土した珍しいところへも下りてみました。

今日は8日の会議の時にY本さんから、土曜日の里山のサポートに来られませんかと
いう事で、山は約4ケ月振りで心配でしたが、受講生も雨で7人…といつもの半数だそうです
山岳指導員1名と講師、アシスタント講師のあと4人のサポートで7:7のマンツーマンです

山頂でお弁当を立って食べ、雨で寒いので急いで下山しました。
ワンポイントレッスンも上深川駅舎でされました。
現在、支部の山活動は9月から停止中で4月再開を目指して組織の再構築を
計画中です。
個人山行も全て禁止で辛い毎日です。
もう絶対事故を起こしてはならないことを心に誓って再開を待ちます。
木ノ宗山を歩いてきました。
10年位前に里山講座で行き、8年位前にも里山講座で行ったので
今回で3回目になります。
JR中深川駅から登山口まで福田越えの舗装道を20分くらい歩きます。
登山口の三田ケ峠に着きました。
不法投棄か汚いです。

登っていくところどころで昔を思い出してきます。
県の史跡で銅鉾、銅剣ともう一つ同時に出土した珍しいところへも下りてみました。

今日は8日の会議の時にY本さんから、土曜日の里山のサポートに来られませんかと
いう事で、山は約4ケ月振りで心配でしたが、受講生も雨で7人…といつもの半数だそうです
山岳指導員1名と講師、アシスタント講師のあと4人のサポートで7:7のマンツーマンです

山頂でお弁当を立って食べ、雨で寒いので急いで下山しました。
ワンポイントレッスンも上深川駅舎でされました。
現在、支部の山活動は9月から停止中で4月再開を目指して組織の再構築を
計画中です。
個人山行も全て禁止で辛い毎日です。
もう絶対事故を起こしてはならないことを心に誓って再開を待ちます。