笠戸島ハイキング
今年は全く雪が降りません。28日は写真グループ個人山行で『しま山百選』の
下松市笠戸島の摺鉢山ではない高壷山の方を歩いてきました。

出発時間が50分遅れたので深浦登山口から117ピークの谷をショートカットして
尻高山をパスしました。
昔の生活道の跡が残っていて迷うことはありませんでした。
尾根に出ると登山道がよく整備されていて、毎年トレイルランが開かれているみたいだ。

高壷山手前辺りで巨木があると情報で見ていたので楽しみにしていたが…
なんと…


ヤマモモ
事前に詳しく調べていなかったので何の木か分からず皆に説明できなかった^^;
H川さんが葉っぱがヤマモモのような気がすると言っていたが、正解だった。
お昼もショートカットしたお陰で予定通り12:30頃から高壷山山頂で『煮込みラーメン』
を4鍋に分かれていただいた。

昔はお昼を山頂でみんなで作って食べるのが当たり前だったが、もう何年もやってなくて
今回は緩い山で時間も取れたので計画してみたが皆さんから喜ばれて良かった。
さあ~、下山。ここはまだ全行程の1/3で残りの方がよけい残っている
戦前の遺構が出てきた
砲台跡らしきものもたくさんあった
ここなんかは多分戦後に遺構の上に道を通したのだと思う

高角砲台の兵員待機所らしい
相当広い遺構だ。
当時は軍服を着た兵隊さんが相当数いたことが想像させられる

高角砲台指揮所らしい
残念なことは、これらの遺構の説明を記したものがどこもなかったことだ
203ピークは円形の大きな人為的なへこみ穴があった
地蔵峠のお堂で岩国からきたハイカーに今日初めて出会った。
この後が思わず笑ってしまうとんでもない急坂を下りることになる


傾斜度は40数度ありそうで、ロープがサイドに張ってあるので何とか尻もちすることなく
下りれたが、今日は9時過ぎまで多分☂が降っていたので、道はよく滑る
こんな急坂が3~4か所あった
こちらからは登りたくない
何人かが尻もちをついたようで、笑いが止まらなかった。
実は久しぶりに一回尻もちをついてしまった
車を置かせてもらった笠戸島公民館に下り、国民宿舎『大城』で土産を買って帰った。
こんな楽しい山行をこれからも時々計画していきたいと思った山行でした。
下松市笠戸島の摺鉢山ではない高壷山の方を歩いてきました。

出発時間が50分遅れたので深浦登山口から117ピークの谷をショートカットして
尻高山をパスしました。
昔の生活道の跡が残っていて迷うことはありませんでした。
尾根に出ると登山道がよく整備されていて、毎年トレイルランが開かれているみたいだ。

高壷山手前辺りで巨木があると情報で見ていたので楽しみにしていたが…
なんと…


ヤマモモ
事前に詳しく調べていなかったので何の木か分からず皆に説明できなかった^^;
H川さんが葉っぱがヤマモモのような気がすると言っていたが、正解だった。
お昼もショートカットしたお陰で予定通り12:30頃から高壷山山頂で『煮込みラーメン』
を4鍋に分かれていただいた。

昔はお昼を山頂でみんなで作って食べるのが当たり前だったが、もう何年もやってなくて
今回は緩い山で時間も取れたので計画してみたが皆さんから喜ばれて良かった。
さあ~、下山。ここはまだ全行程の1/3で残りの方がよけい残っている
戦前の遺構が出てきた
砲台跡らしきものもたくさんあった
ここなんかは多分戦後に遺構の上に道を通したのだと思う

高角砲台の兵員待機所らしい
相当広い遺構だ。
当時は軍服を着た兵隊さんが相当数いたことが想像させられる

高角砲台指揮所らしい
残念なことは、これらの遺構の説明を記したものがどこもなかったことだ
203ピークは円形の大きな人為的なへこみ穴があった
地蔵峠のお堂で岩国からきたハイカーに今日初めて出会った。
この後が思わず笑ってしまうとんでもない急坂を下りることになる


傾斜度は40数度ありそうで、ロープがサイドに張ってあるので何とか尻もちすることなく
下りれたが、今日は9時過ぎまで多分☂が降っていたので、道はよく滑る
こんな急坂が3~4か所あった
こちらからは登りたくない
何人かが尻もちをついたようで、笑いが止まらなかった。
実は久しぶりに一回尻もちをついてしまった
車を置かせてもらった笠戸島公民館に下り、国民宿舎『大城』で土産を買って帰った。
こんな楽しい山行をこれからも時々計画していきたいと思った山行でした。
スポンサーサイト