新しい仲間…「キレンゲショウマ」・「ワニグチソウ」
27日に今月2回目の「広島山草同好会 初夏の山草展」があり、行ってきました。
珍しい「キレンゲショウマ」があったのでチョッと高かったけど、花の蕾が元気そう
だったので迷わず買いました。
これも種を2019年11月に植えられたものです。

背丈は50㎝くらいあって今年は鉢のまま咲くのを見守りたいです。
水やりは結構神経を使わないといけなさそうです…
キレンゲショウマは剣山や恐羅漢山辺りに見に行きましたが、庭で育ってくれれば
この上ないことです。
これも初めてみる「ワニグチソウ」という
野草です。
アマドコロの仲間みたいです。
白色の花が咲くそうですが、黄色のものは所によっては絶滅危惧種で白色は
売買はいいそうです。

ぶら下がっているのが花です。

花なんか、葉っぱなんかよく分からない野草です。
来年また元気に咲いてくれることが楽しみです。
珍しい「キレンゲショウマ」があったのでチョッと高かったけど、花の蕾が元気そう
だったので迷わず買いました。
これも種を2019年11月に植えられたものです。

背丈は50㎝くらいあって今年は鉢のまま咲くのを見守りたいです。
水やりは結構神経を使わないといけなさそうです…
キレンゲショウマは剣山や恐羅漢山辺りに見に行きましたが、庭で育ってくれれば
この上ないことです。
これも初めてみる「ワニグチソウ」という
野草です。
アマドコロの仲間みたいです。
白色の花が咲くそうですが、黄色のものは所によっては絶滅危惧種で白色は
売買はいいそうです。

ぶら下がっているのが花です。

花なんか、葉っぱなんかよく分からない野草です。
来年また元気に咲いてくれることが楽しみです。
スポンサーサイト