岩国山へ
5日にTちゃん達と久しぶりに山歩きをしました。
約半年ぶりです。
岩国城から見て反対側の山です。

錦帯橋河原の駐車場に停めて、錦川に沿って山道を歩きます。
岩国山は277.6mで200mの尾根に出れば緩やかな稜線歩きで
アベマキの木がやたらと多いかったです。
また、アベマキの木で気が付いたことがあります。

ほぼ、7~8割の木が根元から2~4本股割れがしていることです。
この時期なので紅葉も既に終わってて…

山頂は…
もぼ見晴らしなく、東へ少し行ったところに眺望がありました。

岩国城も木立の間から見え、お昼を食べて

錦見3丁目に下山し、13:30分頃錦帯橋へ帰りました。
朝10時ころには車も10数台しかいなかったのに3~40台に増えていて、
観光客もぼちぼち…

3時間30分くらいのハイキングでしたが、久しぶりにTちゃん達と歩けて、
足を引っ張ることもなく元気でした。
約半年ぶりです。
岩国城から見て反対側の山です。

錦帯橋河原の駐車場に停めて、錦川に沿って山道を歩きます。
岩国山は277.6mで200mの尾根に出れば緩やかな稜線歩きで
アベマキの木がやたらと多いかったです。
また、アベマキの木で気が付いたことがあります。

ほぼ、7~8割の木が根元から2~4本股割れがしていることです。
この時期なので紅葉も既に終わってて…

山頂は…
もぼ見晴らしなく、東へ少し行ったところに眺望がありました。

岩国城も木立の間から見え、お昼を食べて

錦見3丁目に下山し、13:30分頃錦帯橋へ帰りました。
朝10時ころには車も10数台しかいなかったのに3~40台に増えていて、
観光客もぼちぼち…

3時間30分くらいのハイキングでしたが、久しぶりにTちゃん達と歩けて、
足を引っ張ることもなく元気でした。
- 関連記事
-
- 初ハイキング (2021/01/29)
- 岩国山へ (2020/12/11)
- 二年半ぶりの鈴ケ峰 (2020/10/21)
スポンサーサイト