ずっと前のものです
3月16日に周東町の大黒山~竜ケ岳に行ってきました。
中国新聞に「ちゅうごく 山歩き」に掲載されている
「広島登山研究所」代表であり、所属会のM島さんの記事を見て
行ってみました。
里山とはいえ、アップダウンのある歩き応えのある山です。


大黒山山頂(323.4m)




左のとんがり山が竜ケ岳で山陽道が右真ん中に見えます。
玖珂SAを過ぎてすぐ竜ケ岳のトンネルを出たあたりがこの写真


竜ケ岳を見て
竜ケ岳山頂の岩


竜ケ岳山頂(365.5m)
山頂で
を食べ終わったところに
団体さんが登って来ました。
その中に、なんとM島さんが…
14人のツアーでした。
↓(M島さん)

下山も山火事後のところが砂礫場で急登で滑ります…
この先の山が山火事があったあたりの山容です

この山にはアセビが殆どありませんでした。
何箇所かあったところのアセビ

ヒサカキは白、赤と結構咲いていました。
下向きに咲いてるので写真は取りづらい…

登山口の運動公園まで下りて、花の写真がなかったので
梅を…


雪山以来のハイキングでしたが、里山も結構きつかった
こんなことでは夏のアルプスにも行けなくなると反省
次は豊栄町の「天神嶽」に…
中国新聞に「ちゅうごく 山歩き」に掲載されている
「広島登山研究所」代表であり、所属会のM島さんの記事を見て
行ってみました。
里山とはいえ、アップダウンのある歩き応えのある山です。


大黒山山頂(323.4m)




左のとんがり山が竜ケ岳で山陽道が右真ん中に見えます。
玖珂SAを過ぎてすぐ竜ケ岳のトンネルを出たあたりがこの写真


竜ケ岳を見て
竜ケ岳山頂の岩


竜ケ岳山頂(365.5m)
山頂で


団体さんが登って来ました。
その中に、なんとM島さんが…
14人のツアーでした。
↓(M島さん)

下山も山火事後のところが砂礫場で急登で滑ります…
この先の山が山火事があったあたりの山容です

この山にはアセビが殆どありませんでした。
何箇所かあったところのアセビ

ヒサカキは白、赤と結構咲いていました。
下向きに咲いてるので写真は取りづらい…

登山口の運動公園まで下りて、花の写真がなかったので
梅を…


雪山以来のハイキングでしたが、里山も結構きつかった

こんなことでは夏のアルプスにも行けなくなると反省

次は豊栄町の「天神嶽」に…
- 関連記事
-
- 3峰のある天神嶽 (2014/04/18)
- ずっと前のものです (2014/03/27)
- 臥龍山スノーハイキング (2014/02/12)
スポンサーサイト